平日13:00-17:00
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)とは?
日本の中途失明の第2位を占めるもので、糖尿病の3大合併症のひとつです。
病状の進行の度合いで「単純糖尿病網膜症」「前増殖糖尿病網膜症」「増殖糖尿病網膜症」の病期に分類されます。糖尿病網膜症はどの病期であっても、血糖コントロールをはじめとした内科的管理の上に、眼科的な病期による治療方法が選択されます。
内科と情報を共有しながら治療をしていく事が大切です。病期の細かい判断には、眼底検査とともに蛍光眼底造影検査を行います。
単純糖尿病網膜症
糖尿病の進行により、初期には網膜の細小な血管に瘤(こぶ)ができたり破れたりなどの血管障害が現れて、赤い点(出血)や斑点が出てきます(左写真)。やがて血管がもろくなって血管の壁から血漿成分が網膜の組織にもれ、脂質が沈着して黄白色の硬い感じの白斑が出現します(中写真)。さらに進行すると血管が詰まって、周囲の組織が酸素不足となり網膜に浮腫(水ぶくれ)が起こって、沈着物(軟性白斑)も見られるようになります(右写真)。 この段階の治療は、内科的な血糖のコントロールが第一で、場合によっては、止血剤や血管拡張剤等の内服薬投与が行われます。
前増殖糖尿病網膜症
血管が壊れ血液が流れにくくなると、その部分の網膜は栄養不足となるので、新しい血管(新生血管)を必要とします。そのため新生血管を作る増殖因子が眼内に放出されます。ところが新生血管は血管として不完全でもろいので簡単に出血してしまい視力障害を起こします。この段階での眼科的治療は、出血の元となる新生血管を発生させず増殖因子を出させない目的の予防的処置となります。増殖因子は、閉塞した網膜血管の領域から産生されるので、その網膜領域をレーザー光線で凝固して、増殖因子を出さない、ひいては新生血管の発生を抑制して出血をおさえます。
レーザー光凝固術とは?
血の巡りの悪い網膜(虚血網膜;きょけつもうまく)の部分へレーザー光を照射し、その熱で網膜を凝固してしまう間接的な治療です。網膜を熱凝固することにより新生血管が発生するのを事前に防ぐことができます。この手術は、虚血網膜が生じはじめたら受ける時期が早いほど高い効果が望める治療です。
外来(日帰り)で受けられ入院の必要はありません。ただし、光凝固はあくまでも新生血管の発生を阻止して網膜症の進行を止めるのを目的とした治療です。
すでに視力が低下している場合でも、視力低下の予防を期待して行われるもので、視力回復の手段ではありません。網膜細胞を凝固するので、視力や視野感度の低下などの影響を及ぼすこともありますが、失明という最悪の事態の予防を目的に積極的に行われるものです。また、将来硝子体手術が必要になった際には、光凝固をしてあるか否かが手術の効果に影響してきます。それだけレーザー治療は重要なのです。
レーザー治療とともに、近年、増殖因子の放出や網膜のはれを抑える薬を眼球内(硝子体)に直接注入する治療も行っています。
増殖糖尿病網膜症
網膜血管が広範囲に閉塞することで、新生血管が眼内の網膜や硝子体、隅角(白目と黒目の境にある眼内の水の排出口)等のあらゆる箇所に形成されて出血し、血液が眼内にひろがって視力低下を起こします。さらなる進行で、新生血管や出血を足がかりにして網膜に増殖組織が発生すると、網膜を引っ張って網膜剥離(牽引性網膜剥離)引きこします。新生血管が隅角にできると、血管新生緑内障という眼圧のコントロールがとても難しい緑内障となって失明の大きな原因となります。
増殖網膜症に対しては硝子体手術を行います。出血でにごった硝子体や増殖組織を取り除いて、引っ張られて剥離した網膜を元に戻します。また、眼内に網膜の腫れを引かせる薬を入れて、網膜の回復を期待します。ここ10年程で硝子体手術の器具やテクニックは目覚ましく向上し、当院でも毎日のように硝子体手術が行なわれています。術後の手術成績も向上し、8割を超える方が術前の視力を上回る回復をみせています。当院にはこれらの経験が豊富な医師が複数在籍していますのでご相談ください。
受付時間
眼 科
- 平 日
- 8:30〜16:30
午前中の診療をご希望の方は、12:00までに受付をお済ませください。
- 土曜日
- 8:30〜12:00
[診療開始]9:00〜、14:30〜
[休診日]日曜・祝日
受付時間
糖尿病内科予約制
- 平 日
- 8:30〜16:30
午前中の診療をご希望の方は、12:00までに受付をお済ませください。
- 土曜日
- 8:30〜12:00
[診療開始]9:00〜、14:30〜
[休診日]第2・4土曜、日曜・祝日