文字の大きさ

目の病気を知る

緑内障

緑内障とは

緑内障は視神経が障害されて視野(見える範囲)が狭くなる病気です。
ほとんどの場合、症状が進行するまで自覚症状がなく、失ってしまった視力や視野は薬や手術によっても回復することはありません。したがって早期発見と適切な治療によって視野・視力障害の進行をできるだけ抑えることが大切です。

原因と症状

視神経が障害される原因の一つに眼圧(眼球内の圧力)の上昇があげられます。
眼圧は房水(眼の中を循環する液体)の産生と排出のバランスによって調整されていますが、このバランスがうまくいかなくなり眼圧が上昇すると神経が圧迫障害され緑内障になります。しかしながら、日本人では眼圧が正常でも緑内障を発症するタイプ(正常眼圧緑内障)が多いことがわかっています。このタイプの緑内障は、眼圧に対する視神経の抵抗性が弱いことや、視神経の血流障害や遺伝などが関係するとも考えられています。
緑内障の種類を大きく分けると、原因がはっきり分からない原発緑内障、他の病気(眼炎症、外傷、ステロイドなど)に引き続いて起こる続発緑内障、先天的な異常によって起こる発達緑内障があります。そのうち原発開放隅角緑内障は徐々に症状が進行し、40歳以上に最も多いタイプの緑内障です。また、原発閉塞隅角緑内障は隅角(房水の排出路)が狭いため、急激な眼圧上昇(急性緑内障発作)で眼痛・霧視・頭痛・嘔気などの症状をひき起こします。加齢に伴う白内障の進行で水晶体が厚くなると隅角が閉じて緑内障発作を起こすこともあります。
緑内障の診断・経過観察は、「眼圧測定」「眼底検査」「隅角検査」「視野検査」などで行います。近年では、光干渉断層計(OCT)がより精密に異常を検出でき、まだ視野異常がでていない前視野緑内障の診断や病気の進行の評価にも用いられるようになってきました。

治療

視野障害の進行を抑えることを目的に眼圧を下げる治療を行います。薬物治療・レーザー治療・手術がありますが、すべての緑内障に対して同じ治療方法をとるわけではなく、緑内障のタイプやそれぞれの人に適した治療法を選択します。
多くの緑内障はまず点眼薬からはじめます。さまざまな緑内障点眼薬が開発されており、効果を確認しながら薬剤を選択し、組み合わせて治療を行います。点眼治療やレーザー治療を行っても眼圧コントロールがうまくいかない場合は手術を選択します。閉塞隅角緑内障の場合は、点眼治療の前にレーザー治療を行ったり、手術を先に行ったり治療方法が異なる場合もあります。緑内障手術は大きく分けると、房水を眼外に導くバイパスをつくる濾過手術と、線維柱帯を切開して房水の排出を促すような流出路再建術があります。手術をしても症状が改善するのではなく、あくまで眼圧を下げて進行を抑えるのが目的です。緑内障の手術方法は年々改良が進み、治療成績も改善されてきましたが、合併症もありえますし、再手術が必要となる可能性もあります。また、うまく眼圧が下がっても定期的な管理が必要です。

受付時間

眼 科

平 日
8:30〜16:30

午前中の診療をご希望の方は、12:00までに受付をお済ませください。

土曜日
8:30〜12:00

[診療開始]9:00〜、14:30〜
[休診日]日曜・祝日

詳しくはこちら

予約専用電話番号
受付時間 平日13:00-17:00
092-281-3021

受付時間

糖尿病内科予約制

平 日
8:30〜16:30

午前中の診療をご希望の方は、12:00までに受付をお済ませください。

土曜日
8:30〜12:00

[診療開始]9:00〜、14:30〜
[休診日]第2・4土曜、日曜・祝日

詳しくはこちら