大島眼科病院では、最先端の検査器機を使用して、患者さまに安心・満足に検査を受けていただけるように、
わかりやすい説明と親切・丁寧な検査を心がけています。 精密・正確な検査で、早期発見・早期治療を目指して最善の努力をいたします。
視力・眼圧検査
白内障手術前検査
緑内障検査
眼底検査
角膜(前眼部)検査
斜視検査
視力・眼圧検査
トノレフⅡ

屈折値(近視、遠視、乱視の度数)、眼圧(眼の硬さ)、角膜形状などを測定します
液晶視力表

検査表までの距離は、1・3・5メートルと様々な条件で視力検査を行います
スポットビジョンスクリーナー

乳幼児を対象に、屈折値(近視、遠視、乱視)、不同視(屈折値の左右差)や瞳孔不同(瞳孔径の左右差)有無などを測定します
TAC:Teller Acuity Cards

縞模様の追視の状態から乳幼児の視力を判断します
白内障手術前検査
IOLマスター モデル700

手術で眼内に挿入する眼内レンズの度数を決める検査です
緑内障検査
ゴールドマン視野計

左右それぞれの眼で、見える範囲やその形を測定します
DRI-OCT TRITON

高性能な眼底写真の撮影、網膜の断層撮影などを行います
自動視野計(HFA-Ⅲ)

左右それぞれの眼で、中心部の視野を詳細に測定します
眼底検査
Mirante

高性能な眼底写真の撮影や眼底造影検査、網膜・脈絡膜の断層撮影などを行います
OCTⅡ

網膜の断層撮影を行います
角膜(前眼部)検査
CASIA SS1000

角膜の立体的な形状や前眼部(角膜・虹彩・前房など)を断層撮影します
ウエーブスキャン

角膜の立体的な形状から強い乱視を判断します
スぺキュラマイクロスコープ

角膜内皮の細胞の形や数などを計測します
斜視検査
大型弱視鏡

両眼視機能(両眼で立体的に見ているか)、眼位(斜視:左右の眼の位置ずれ)、眼球の動きなどを測定します
子どもの検査
お子さまにとって「病院は怖いところ」というイメージがあるかもしれません。
私たちはお子さまが楽しみながら検査を受けられるように、常に笑顔とやさしい言葉かけを心がけています。
お子さまを愛しておられるご家族の「こころ」を肌で感じながら誠心誠意の検査をいたします。
ご心配なことがあれば何なりとお申し付けください。

視力検査
「うちの子はどのくらい見えているのだろう?」と心配されるご家族は多いでしょう。
様々な視力表を使いますので、0歳の赤ちゃんでも視力測定は可能です。

屈折検査
乳幼児のお子さまにも、強い遠視(遠くも近くも見にくい)、近視(近くは見えているが遠くが見にくい)、乱視(ものがダブって見える)などの屈折異常の場合があります。
お子さまがよろこんで協力してくれる方法(検影法)とコンピュータを使用しての方法(オートレフラクトメータ)などがあります。

斜視・弱視・
ロービジョンなどの訓練
斜視(眼の位置のずれ)や弱視(遠視や斜視、強い乱視などのために視力が未発達のもの)など、お子さまそれぞれの状態に合わせた検査と適切な訓練をいたします。
訓練の様子





外来のご案内

入院のご案内

検査について
交通アクセス
ACCESS
所在地
〒812-0036 福岡市博多区上呉服町11-8
アクセス
地下鉄貝塚線呉服町駅5番出口より/徒歩1分
明治通り経由路線呉服町バス停から/徒歩1〜3分