スタッフ紹介

staff

松井 孝明

「患者さんに学ばせてもらっているのだから、感謝と還元を忘れるな」との先輩の導きや、連日連夜の急患手術に追われていた大学病院での経験は、確実な学びと心構えを育ててもらいました。今、ひとりの眼科医として病院組織の長として、医学知識・技術はもちろん、社会常識も貪欲に学び続けると共に、人として豊かでありたいと思っています。生まれも育ちも呉服町。先人の思いに沿って、どのような立場にあっても、支えあわねば生きていけないことを念頭に「相手を思いやる心」を持って心身の健康維持に努めています。子育て中のテニス・野球のサポートを契機に、スポーツドクター、パラスポーツ医の公認を受けています。様々な視点から患者さまに寄り添いたいと思います。

出身医局福岡大学眼科
資格医学博士
日本眼科学会認定専門医
日本スポーツ協会スポーツドクター
日本パラスポーツ協会パラスポーツ医
その他九州眼科医会専務理事
福岡県眼科医会副会長
受講済講習会PDT
視覚障害者用補装具適合判定医師研修
勤務履歴福岡大学病院眼科
唐津赤十字病院眼科
米国バスコン・パルマー眼研究所
主な所属学会日本眼科学会
日本眼科手術学会
日本網膜硝子体学会
大島眼科病院入職年平成15年6月

上野暁史

患者さまの立場に立って、最新、最良の治療が提供できるように心掛けています。
H13年よりH20年まで、九大病院で、病棟医長(入院患者の治療責任者)として、主に難治眼底疾患の手術療法に取り組んできました。当院でも、九大臨床教授として、九大眼科と連携を取りながら、治療にあたっています。諦めずに、ぜひ受診してください。

出身医局九州大学眼科
資格医学博士
日本眼科学会認定専門医
その他九州大学臨床教授
勤務履歴九州大学医学部附属病院眼科
産業医科大学病院眼科
下関市立中央病院眼科
国立福岡中央病院眼科
宮崎県立宮崎病院眼科
麻生飯塚病院眼科
主な所属学会日本眼科学会
日本眼科手術学会
日本糖尿病眼学会
大島眼科病院入職年平成20年7月

森重直行

眼科医になってから、ほとんどの時間を角膜疾患の病態解明と治療法の開発・実践に費やしてきました。常に世界の最先端を意識し情報発信を行いながら、目の前の患者さまの治療に役立てる医師となることを目指して日々診療にあたっています。「大島眼科病院でしか治らない角膜疾患の治療」を確立し、福岡の街で角膜の病気で困る人をゼロにできるよう、日々の診療に全力で向き合っていきたいと考えています。

出身医局山口大学眼科
資格医学博士
日本眼科学会認定専門医
その他愛知医科大学教授(客員)
日本角膜移植学会理事
勤務履歴山口大学医学部附属病院眼科
カリフォルニア大学アーバイン校 眼科
主な所属学会日本眼科学会
日本角膜学会
日本角膜移植学会
Cornea Society (member with thesis)
大島眼科病院入職年平成28年11月

田代憲司

ここ大島眼科病院には、常勤の内科医(糖尿病専門医)・糖尿病療養指導士(看護師、管理栄養士)がいます。なぜ、内科医(糖尿病専門医)・糖尿病療養指導士なのかというと、実は目の病気で内科疾患が原因であるものが少なくないからです。特に糖尿病や高血圧は眼の中に出血をおこし、著しく視機能が低下してしまう恐れがあります。しかも、これらの病気は普段は自覚症状がないままにひっそりと進行し重症化していく特徴があります。『健診で指摘されたけど、自覚症状がないから、まあ、いいか』と放置せずに、重症化予防のために早め早めに対処をしましょう。私たち糖尿病内科は糖尿病専門医・糖尿病療養指導士(看護師、管理栄養士)がチームでみなさまの健康をサポートさせていただきます。

出身医局九州大学第2内科
資格日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会認定専門医
日本医師会認定産業医
その他日本糖尿病協会福岡県支部常任理事
日本ロービジョン学会評議員
勤務履歴九州大学医学部附属病院第2内科
済生会八幡総合病院内科
糸島医師会病院内科
福岡赤十字病院糖尿病・内分泌内科
芦屋中央病院内科
福岡東病院糖尿病内科
九州医療センター代謝内分泌内科
北九州市立若松病院内科
九州中央病院糖尿病内科
主な所属学会日本内科学会
日本糖尿病学会
日本ロービジョン学会
日本糖尿病眼学会
大島眼科病院入職年平成17年8月

松井裕康

気がつけば時は流れ、現在の病院を築き上げた前院長と一緒に診療を行った医師が私だけになってしまいました。前院長の意思を受け継ぐ者と心して今後も診療を行います。日常診療においては、病状などのお話を納得いくまで聴かせていただき、しっかりと説明させていただくことを心がけています。大島眼科天神クリニックでは、一般外来診療、レーザー治療や、手術室の設備を要しない程度の処置などを行っています。健診なども含め、微力ながら地域のお役に立てればと思います。

出身医局九州大学眼科
資格医学博士
日本眼科学会認定専門医
受講済講習会屈折矯正手術
オルソケラトロジー
勤務履歴九州大学医学部附属病院眼科
米国イェール大学眼科
主な所属学会日本眼科学会
日本緑内障学会
日本白内障屈折矯正手術学会【JSCRS】
大島眼科病院入職年平成8年8月

山本佳乃

様々な眼科疾患に対応できるよう努力し、少しでも患者さまに喜んでいただけるような診療を心がけています。どうぞよろしくお願いします。

出身医局久留米大学眼科
資格日本眼科学会認定専門医
受講済講習会プリザーフロ®マイクロシャント
水晶体嚢拡張リング(CTR)
iStent®
勤務履歴久留米大学病院眼科
大牟田市立病院眼科
宮田眼科病院
主な所属学会日本眼科学会
日本緑内障学会
大島眼科病院入職年平成27年4月

加治未来

眼の症状は様々ですが、わかりやすい説明、患者さまに寄り添った診療ができるよう心掛けています。何かお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にお声がけください。

出身医局久留米大学眼科
資格日本眼科学会認定専門医
受講済講習会PDT
勤務履歴久留米大学病院眼科
大牟田市立病院眼科
主な所属学会日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
大島眼科病院入職年平成22年1月

日吉篤史

大学では白内障手術、網膜硝子体手術、緑内障手術をしていました。何かあればご相談ください。よろしくお願いします。

出身医局福岡大学眼科
資格日本眼科学会認定専門医
受講済講習会iStent®
PDT
水晶体嚢拡張リング (CTR)
勤務履歴福岡大学病院眼科
聖マリア病院眼科
主な所属学会日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)
日本眼科学会
日本眼科手術学会
日本網膜硝子体学会
大島眼科病院入職年令和2年4月

立花崇

九州大学病院や九州中央病院、千早病院など主に市内の病院で眼科医として研鑽を積んできました。わかりやすい説明、笑顔での診察を心がけていきたいと思っています。
気になることがありましたら、お気軽にお尋ねください。

出身医局九州大学眼科
資格日本眼科学会認定専門医
勤務履歴九州大学病院
麻生飯塚病院
九州中央病院
千早病院
主な所属学会日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
大島眼科病院入職年令和2年10月

安永和久

社会が急速に変化する中、医療を取り巻く環境も大きな変化を迎えています。
その環境の変化に迅速に対応するには、組織の柔軟性と、目標に向けて一丸となって動ける組織でなければなりません。その実現のためには、組織を活性化させ改革していくことが重要です。ひとり一人が現状を踏まえ、現状から一歩前へ踏み出し(考えや行動)主体的に仕事に取り組むようにし、“患者さまから選ばれる病院”であるよう努力していきたいと思います。


吉田尚子

当院薬剤部は、病院の理念に基づき『患者さまを基本とする最良の薬物療法』を支援しています。薬剤師は「薬のプロ」としての専門性を発揮し、他の専門職種と協働して、医薬品の適正使用 に基づいた『患者さまにとって安心・安全で最適な薬物療法の実践に貢献すること』を使命と考えております。そのためにも薬剤スタッフ個々が、常に向上心を持ち、医薬品の情報収集や各種学会・研修会に参加して知識向上のための自己研鑽に励んでいます。更に、一般医薬品では 治療困難な眼疾患のため医師の依頼に応じて、安全性と有効性を検討し、医薬品や試薬を用いた様々な無菌製剤(院内製剤)の調整にも力を入れております。


長井博文

当院検査部は、「視機能のスペシャリストであり続ける」ことを理念とし、患者さまには安心して検査を受けていただけるように、また、医師に対しては正確な検査データの提供ができるように努めています。日々進歩する医療の現場において、多岐にわたる患者さまのニーズにお応えし、最善の検査が行えるように各々が各種研修会・学会に参加し、自己研鑽に取り組んでいます。地域でNo.1の検査部になれるよう励んでいます。外科系の診療科に分類される眼科は、検査が多く特殊な診療科です。診察前には必ず検査があります。見え方でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。


梅木公子

当院看護部は「患者さまやご家族に信頼される質の高い看護を提供します」の看護理念を掲げ、 安全で安心、思いやりのある看護サービスの提供に努めています。私たち看護職は患者さまやご家族にとって最も身近な存在であり、「大島眼科で良かった」と思っていただけるよう、 スタッフ一丸となって努力してまいります。

看護部理念
患者さまやご家族に信頼される質の高い看護を提供します。

基本方針
1. 患者中心の看護を実践します。
2. 安全、安心のための看護を実践します。
3. 看護師としての基本的責務を果たし専門職業人として自己研鑽に努めます。


熊埜御堂太

病院を取り巻く環境は日々変化しており、事務部としては取り分け2019年4月から順次施行されている働き方改革関連法(2024年4月に医師の時間外労働の上限規制)への対応が求められています。その一つに医師から他職種への『タスクシフト・シェア』をよく耳にしますが、昨今の賃金上昇や働き手の減少でシフト・シェアする職員の新規採用は容易ではなく、また、形式上進めても負担が移動するだけで、病院全体での働き方改革にはなりません。直接診療に関わることがない私たち事務部は、バックオフィス業務の効率化を図り、DXを推進することで、違う角度から病院全体の働き方改革に取り組んでいきたいと考えております。


熊谷光平

診療支援部では、受付や会計窓口、診療費の計算といった医療事務業務の他に、診療統計、コンピュータシステムの管理など、幅広い分野の業務を担当しています。 患者さまにより質の高い医療サービスを提供できるように、患者さまはもちろんのこと、医師や看護師、その他の医療スタッフをサポートして参ります。 何かお困りのことがございましたら、お気軽にお声がけください。


大島 健司   福岡大学名誉教授
久良木 德仁  元 大島眼科病院 天神診療所院長
今野 伸介   杉浦眼科副院長
芝野 由樹子
園田 朋美
田原 朋子
津田 祐希   九州大学医学部眼科
永田 純也   九州大学医学部眼科
成瀬 翔    産業医科大学眼科
西田 輝夫   山口大学名誉教授

廣瀨 晶
福田 将吾   福岡大学医学部眼科
保利 愛子
松井 弘治   宗像眼科クリニック
松井 美由樹
松本 拓    福岡大学医学部眼科
村田 浩司   福岡大学医学部眼科
山川 良治   久留米大学名誉教授
吉川 洋    九州大学医学部眼科特任講師
        宗像眼科クリニック

【五十音順】


病院概要

スポーツと視覚

ロービジョンケア

スタッフ紹介